こんにちは!みなさんお元気ですか?
私はいつものように秋田市内をぶらぶらドライブして楽しんでいます。
すると!目の前に神社の鳥居が現れました!
この日は天気もよく、お散歩日和という感じだったので、駐車場に車を停めて足の向くままにその神社へすい込まれて行きました。
その場所は、秋田市 寺内にある、史跡 秋田城跡。
広々としたエリアで、入口にはマスコットキャラクターの「秋麻呂くん」がお出迎えしていました。Nice to meet you!
入口も何か所かありましたが、一番気になる神社のほうから入ってみました。
実は、前々から「ここって何なんだろう?」と気になっていた場所だったので、わくわくして散策スタート♪
Let’s go!
本当に天気がよく快晴だったので、木々やお花もとてもきれいに見えました。かなり気持ちよく散歩できましたよ。
のんびり歩いて行くと、ついに本堂が現れました!
ぶらぶらと さまよっていると、「秋田城跡ボランティアガイドの会」の方がご丁寧にパンフレットを持って話しかけてくれました。
私が羽後町出身だと伝えると、「羽後牛おいしいですよね~!」と盛り上がりました。(笑)
事務所の方々は気さくで優しい印象でした☆
話は戻って、この秋田城について説明してもらうと、自分で看板を見て情報を得るよりも詳しい方にお聞きするほうがやっぱりわかりやすかったです。
事務所の方によると、この神社は護国神社(ごこくじんじゃ)という名称で、戦死された方々を祀っているそうです。
さらに調べてみると、今では、生命力を得られるパワースポットや、良縁、金運アップなどの神社として知られているようでした。
ぶらっと立ち寄った場所がそんなにすごいパワースポットだったとはラッキーです♪
気分よくお参りしたあと、この広い敷地内をさらに歩いてみました。
秋田城跡の歴史は古く、なんと天平5年(733年)~10世紀中頃に存続していたとのこと!!こんなに歴史的な場所が秋田市にあったとは。。。
あまり歴史が得意でない私もびっくりです。
さらに驚いたことには、今でもまだ調査中なんだそうです。今後も何か新発見がありそうですね。
「秋田城」という名前ではあるものの、実際はお城ではなく、奈良時代から平安時代の頃の政庁だったようです。奈良時代って。。。ビックリ!
今の奈良県に大元の事務局のようなものがあり、ここは最北端の事務所で政治・軍事・文化の中心として栄えたらしいです。
現在は復元された杭のみ残っています。それぞれの案内板が各所にあるので、読みながら想像力をフルに使って解釈していきましょう。
これは当時こんな感じだったよ~というミニチュアの模型です。想像がふくらみます。
この政庁は一番重要な場所で、政務を行ったり、定期的に貢ぎ物を持ってくる蝦夷(えみし)の人々を迎える宴を開いたりする場所でした。
が、暴動や地震などで6回も再建されていたそうです。大変!!
政庁の次は、反対側にある門のほうへ行ってみました。
ボランティアガイドの方に聞いてみると、ここは「築地塀(ついじべい)」と呼ばれる塀に囲まれていたらしく、高さ約4m、全長約2.2kmにも及んでいたそうです。
この塀は土で作られていて、支柱はきれいな朱色だったようです。現在は一部のみ再現されていますが、数百年前にはこの築地塀でこのあたり一帯が囲まれていたんだなぁ~とロマンを感じました。
ちなみに、塀のあった場所は現在は住宅街に様変わりしているそうです。
門をくぐると、すぐに「古代沼(こだいぬま)」と呼ばれる沼が見えました。
この古代沼からは、多くの土器やおまじないに使われたであろう木製品が出土したため、祈祷などの儀式を行う場所にされていたと考えられています。その発掘された土器などが資料館で展示されているそうなので、ご興味のある方はぜひ!
(資料館は一般入場料200円、高校生以下は無料)
そして、ついに!古代水洗トイレにたどり着きました!!(笑)
どゆこと?昔に水洗トイレあったの??という感じですが、話を聞いてなるほど!
この古代水洗トイレも歴史は古く、なんと奈良時代の頃に建設されていたようです。
使い方はというと、現在の和式トイレの見た目ではありますが、使用後に水瓶から手動で水を汲んで流すという。。。
その流れた“モノ”は、下の方にある沈殿槽に流されていくイメージです。今聞いたら「へぇ~」という感じですが、これが奈良時代の頃にあったと思えば画期的だったんでしょうね。
そして、ちゃんとプライバシーを守るため、木の柱で目隠しの壁も作られていたらしいです。ちゃんとしてますね!
資料によると、実は、この古代水洗トイレは秋田城跡でしか発見されていない貴重な建築物だそうです。こんな貴重なものが秋田にあったとは!!
ただ、この水洗トイレは地元東北の人々が使っていたのではなく、近畿地方や中国大陸にあった渤海国からの訪問者が使用していたと調査でわかったそうです。
なぜかというと、この沈殿槽から豚肉などからしか発見されない寄生虫卵が見つかったためだそうです。その当時、東北の人々は豚肉など食べていなかったようで、イコール、この水洗トイレは使ってなかったということだそうです。
なるほど〜。
ところで、昔の人はどうやってトイレの後きれいにしていたんでしょうか?
写真の右下にある木の棒が見えますか?
なんと、これでお尻を拭いていたらしいです!!!
当時、紙は貴重品だったので、このような木の棒できれいにしていたそうですが。。。全然想像がつきませんね!昔の人って器用ですねぇ。
史跡 秋田城跡をのんびり散策して感じたこと。
自分の住んでいる地域なのに知らなかったことを再発見できるって本当に楽しいな~と、つくづく感じました。
歴史を勉強するのも興味深いですが、天気のいい日に最高のお散歩コースを発見できたことも嬉しかったです♪
実際、敷地内をジョギングしている方々も、ちらほらいました。また今度、晴れた日にはぶらりと遊びに来たいなと思いました。
秋田の歴史を感じたい方も、お散歩を楽しみたい方も、ぜひ一度来てたんせ☆
~~~施設情報~~~
史跡公園 入園無料、年中無休https://www.city.akita.lg.jp/kanko/kanrenshisetsu/1003616/1002308.html
*秋田城跡歴史資料館
営業時間 9:00~16:30(12/29~1/3 年末年始は休館)
一般 200円・高校生以下無料。
https://www.city.akita.lg.jp/kanko/kanrenshisetsu/1003616/index.html
Written by Naomi in Ugo
One thought on “史跡 秋田城跡を歩く! in 秋田市”